2015年01月15日
WOLVERINE×vibram#700 Cork Sole
こんばんは!
平素は新潟伊勢丹リペア工房をご利用いただき、誠にありがとうございます!
本日はストレートチップの1000マイルブーツです。
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0636.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0637.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0639.jpg)
普通の#700とは一味違います。
よぉく見ると
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0638.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0641.jpg)
ソールにコルクが混ぜ込んであります。
ちなみに、
コルクソールは、
20世紀中頃から1980年代にかけてワークブーツのソールとして一般的なものの一つでした。
コルクチップを混ぜて軽量化を図り、グリップ力を高めるためです。
耐油・耐摩耗性に優れたニトリルゴムや、昔のラバーソールは重いのです。
現在では製造技術の向上や新たな軽量素材が開発され、
コルクソールが使われることは珍しくなりました。
現行で見られるのはレッドウィングのペコスブーツやオールデンのインディブーツなどでしょうか。
こうやって歴史をたどってみますと、
よりヴィンテージ感が強いのが#700Cork。
コルクの粒々が凍結路面でのグリップを助けてくれます。(滑らないわけではありません)
カラーはブラウンのみで、通常の#700のブラウンよりも明るい感じがします。
☆vibram#700 Cork Soleオールソール・・・14000円+税(両足)
☆レザーミッドソール・・・3000円+税~(両足)
オールソールの納期は2週間~でございます。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております!
さとう
平素は新潟伊勢丹リペア工房をご利用いただき、誠にありがとうございます!
本日はストレートチップの1000マイルブーツです。
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0636.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0637.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0639.jpg)
普通の#700とは一味違います。
よぉく見ると
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0638.jpg)
![ウルヴァリン](http://img01.niiblo.jp/usr/r/e/s/resh/IMG_0641.jpg)
ソールにコルクが混ぜ込んであります。
ちなみに、
コルクソールは、
20世紀中頃から1980年代にかけてワークブーツのソールとして一般的なものの一つでした。
コルクチップを混ぜて軽量化を図り、グリップ力を高めるためです。
耐油・耐摩耗性に優れたニトリルゴムや、昔のラバーソールは重いのです。
現在では製造技術の向上や新たな軽量素材が開発され、
コルクソールが使われることは珍しくなりました。
現行で見られるのはレッドウィングのペコスブーツやオールデンのインディブーツなどでしょうか。
こうやって歴史をたどってみますと、
よりヴィンテージ感が強いのが#700Cork。
コルクの粒々が凍結路面でのグリップを助けてくれます。(滑らないわけではありません)
カラーはブラウンのみで、通常の#700のブラウンよりも明るい感じがします。
☆vibram#700 Cork Soleオールソール・・・14000円+税(両足)
☆レザーミッドソール・・・3000円+税~(両足)
オールソールの納期は2週間~でございます。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております!
さとう